便利グッズ

ラックでキッチンを広く快適にする活用術を紹介

投稿日:

キッチン回りは、水道やコンロが動かせないのでスペースが制限され、調理のときに窮屈さを覚えることが多くあります。そこで、今回はキッチンを広げる便利グッズであるラックを紹介していきます。

スペース確保にかかせないラック

ラックで広く空間を使おう

まず代表的な使い方として、レンジやトースター、炊飯器などの調理器具を一か所に置いておく使い方です。下の段にはラップやアルミホイルなどを、中断や上の段には調理器具を置くとスムーズに調理ができます。管理人は下段に電気ケトルを置いています(高いところからこぼしてしまった経験から・・・)。

調理家電を固めて置いておけばその他のスペースを広く使えますし、なにより掃除が楽です。別々においておくと紛失やいざというときすぐ取り出せない、なんてこともあるラップなどもまとめておいておけるのもおすすめポイントです。

ラックは3段のものを選ぶ

ラックを買うなら3段のものを。3段も必要ない、という場合ならそもそもラックをわざわざ買う必要はないかもしれません。

また、それぞれに適切な高さのものを選ぶことも大切で、キッチン横に置くなら上段が自分の腰の高さ以上のものを選んでください。調理がしやすくなります。

ラックを組み合わせて最適な空間を作ろう

 

これからおすすめのラックを紹介していきますが、間取りや家電の大きさは家それぞれです。自分の家の広さと家電の大きさを考慮して、最適な空間確保を行ってください。

管理人の場合は、調理スペース確保のためにキッチン横に縦長のラックを設置し、冷蔵庫付近に収まりきらないので、電子レンジ、トースター、炊飯器、電気ケトルをまとめて置けるラックを設置しています。

キッチン横のラックには調理でよく使う鍋や米びつなどを、電子レンジを置いているラックにはすぐ使えるようにラップやアルミホイルを置いています。

 

おすすめラック

調理スペースを広げるためのラック

キッチンで調理をしているときに、冷ましているフライパンを置くスペースが欲しい、調理中のボールが邪魔でまな板を置けない、なんていう経験があるかと思います。

そこで活躍するのが、キッチンの横の限られたスペースに置ける縦長のラックです。下の段は調理器具や食器置き場にして、一番上は調理スペースにすると、調理がスムーズにできて料理が捗ります。

また、一番上にIHやカセットコンロを置けば、調理の幅も広がるので、キッチン横にスペースがあるならラックを設置しましょう。

冷蔵庫の周りに調理家電を集めるラック

限られたスペースを有効活用するなら、縦の空間を使うべし、ということでその代表的なのが、冷蔵庫に設置するラックです。

中には冷蔵庫に直接レンジやトースターを置いている方がいるかもしれませんが、冷蔵庫の上に直接ものを置くと冷蔵庫が傷みやすくなります。とくに、レンジやトースターなど、熱を発するものは特に厳禁です。

冷蔵庫を傷ませず、かつスペースを有効に活用できるので、まだ設置していない方におすすめです。冷蔵庫周りにレンジやトースターなどの調理家電を置くことができれば、冷蔵庫から取り出してそのまま調理、が手間なく行えるのも便利です。

 

まとめ

調理器具を一通りそろえて、調理もしてみたけどなんだかやりにくい、と感じた方はキッチン横に調理スペースを広げるためのラックを、家電がごちゃごちゃしていて生理したい、スペースを確保したい、という方には冷蔵庫に設置するラックをおすすめします。

336広告




336広告




-便利グッズ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

電子レンジで簡単に調理できる、一人暮らしにおすすめ便利グッズを紹介

家庭に欠かせない調理家電となった電子レンジですが、温める以外にも様々な調理に使うことができます。今回は、電子レンジと組み合わせて使える便利グッズを紹介していきます。

真空断熱タンブラーのメリット紹介! ~暮らしをよりよくするおすすめ便利グッズ~ 

一人暮らしの自炊を行う際に必要な調理器具や家電が一通り揃ってきたあたりで、もう一歩調理の幅を広げたり、より効率的により快適に、より便利に!という方におすすめしたい商品を紹介していきたいと思います。 今 …

おすすめオイルポットを紹介 ~油処理の強い味方~

揚げ物調理に欠かせない、油処理に必要な調理器具の一つである、オイルポット。 いろいろ種類があって迷っているという方におすすめしているのが、ダスキンから販売されている「油っくりん ナイス」です。

万が一に役立つ非常用持ち出し袋・救急袋の中身を厳選して紹介!

最近地震などの災害の話題が多く、首都直下型や南海トラフ地震など不安を高められていますが、実際に何を備えればいいのかわからないことが多いと思います。 そこで今回は災害時に役立つ救助袋(非常用持ち出し袋) …

山善の「温度を1℃単位で調節できる電気ケトル YKG-C800」を紹介

いまや暮らしに欠かせない家電となった電気ケトルですが、その進化はとどまることを知らず、どんどん便利なものになっています。 今回は2018年1月中旬販売予定の山善の「温度を1℃単位で調整できる電気ケトル …