便利グッズ 生活雑貨

食器用スポンジの選び方&おすすめスポンジ

投稿日:

食器に合わせたスポンジを使おう

食器によってスポンジを使い分けることで、きれいに洗えることはもちろん、食器を傷つけることなく、長く使うことができます。

不織布ナイロンタイプ

不織布のタイプは、一番おなじみのスポンジかと思います。食器を傷つけにくく、泡立ちもよく、汚れも落とせるので汎用性も高く、スポンジをひとつ持つならこれかと思います。

金網たわしタイプ

フライパンや鉄なべ、中華鍋などを洗う際に便利なたわしです。頑固な汚れを落とせるので、こびりつきやすい調理をよくするようになったら購入するとよいでしょう。

 

柔らかいネットタイプ

安く、まとめ売りされているのがよくみられるタイプのスポンジ。泡立ちがよく、柔らかいので、コップなどを洗い物に最適です。

 

おすすめスポンジ

おすすめはDasukinのスポンジ

管理人おすすめなのは、不織布タイプのなかでも、DASUKINさんからでているスポンジ。数年前からずっと使っていて、とにかく長持ちで汚れ落ちもよく、人気の商品です。

三層構造の特徴

①汚れ用不織布:頑固な焦げ汚れも、研磨剤入りの不織布が力を入れずに楽に削り取ります。使えば使うほど握りやすい柔らかさになっていきます。

②真ん中のウレタン層:細かい気泡が洗剤をしっかり保持して、無駄な流れ出しを防ぎます。

③網状層:泡立ちと水切れ抜群で、かんそうが早いため、いつまでも衛生的です。さらに公金ゼオライトが雑菌やニオイを防ぎます。

長持ちで経済的

普通にしていれば、2~3ヶ月はもちます。探せば、もっと安いスポンジが売られているかと思いますが、長く使えることを考えると値段的にお得だと思います。

また、抗菌タイプのスポンジなので、長く使っていてもニオイやカビの心配もないのが、おすすめポイントです。

いろいろなスポンジ

用途に合わせて、いろいろな形のスポンジを使い分けることで早く、きれいに洗えて効率的です。そこで、いくつかそんな用途別に使い分けられるスポンジをg紹介します。

ボトル用スポンジ

水筒や、ボトル、または高さのあるコップ(タンブラーマグカップなど)を洗うとき、手が入らなくて洗いにくかったり、隅まできれいに洗えなかったという経験はありませんか。

そんなときに活躍するのがこちらの柄がついた、ボトル洗い専用のスポンジ。

フック付きのものならば、フックにかけておいておけば水切りもでき、スペースもとらないため、おすすめです。

336広告




336広告




-便利グッズ, 生活雑貨
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

電子レンジで簡単に調理できる、一人暮らしにおすすめ便利グッズを紹介

家庭に欠かせない調理家電となった電子レンジですが、温める以外にも様々な調理に使うことができます。今回は、電子レンジと組み合わせて使える便利グッズを紹介していきます。

自分の身は自分で守る! 一人暮らしの防犯術

一人暮らしは狙われやすい。もしものことが起こってしまってからでは遅いので、日頃からしっかり対策して、自分の身を自分で守りましょう。今回は防犯に役立つ情報や防犯グッズを紹介していきます。

食器をそろえよう ~快適な一人暮らしの始め方~

調理はもちろん食べるために行います。そしてそのために欠かせないのが、お皿や箸、スプーン、フォークなどの食器です。今回は、どういった食器をまず用意すべきなのかを紹介していきたいと思います。

IH焼き肉プレートで自宅でおいしく一人焼肉を楽しむコツを紹介

一人暮らしで生活していると、ときどきプチ贅沢したくなるときがありますよね。もしくはお店で食べるより安く抑えたいけど焼き肉が食べたいという人もいるでしょう。 そんな人たちにおすすめしたいのが、一人焼肉で …

台所まわりのお掃除 ~ちょっとしたお手入れで清潔さを保とう~

見た目はもちろん、衛生的な観念からも、台所まわりを清潔にすることは大切です。しかし、どこまで掃除すべきなのか、どうやって掃除したらいいのか、がわからない方が多いと思います。