暮らしの知恵

気になる一人暮らしのトイレ掃除

投稿日:

言葉では知っているし、イメージもなんとなくできるけど、いざやろうとすると具体的な方法がわからない。今回は、そんなトイレ掃除の方法と役立つ便利商品を紹介していきます。

一人暮らしをする前は、トイレ掃除をあまりしてこなかった方が多いのではないでしょうか。生活に欠かせないトイレは、せっかくならきれいに使っていきたいところです。大事なのは、毎日の除菌と定期的なお掃除です。

 

大切なのは毎日の手入れ

イメージはブラシで擦って汚れを落とす・・・?

トイレ掃除、というと柄のついたスポンジブラシでごしごし擦るというイメージがあるかもしれませんが、さすがにこれを毎日、というのは面倒に感じます。

一人暮らしの場合はとくに、トイレを使うのは自分一人なので、そこまで頻繁に汚くなることもありません。そこで、毎日の手入れはごく簡単に、汚れを落とす、ではなく汚れを着けさせない、ということを大事にしていってください。

水を流すだけで除菌&コーティング

具体的に汚れをどう着けさせないようにするか、というとおすすめは皆さんご存知、トイレの置き型洗浄剤です。ブルーレットなどが有名ですね。

こういった洗浄剤は水を流す度に、除菌をしてトイレをコーティングしてくれるので、わざわざ擦ることなく、毎日のお手入れが可能になります。置いておくだけでいいので大変便利です。

自炊でも掃除でも毎日やらなければならない、と思ってしまうと余計疲れてしまい、続かなくなってしまうので簡単でかつ効果がある方法がおすすめです。

こちらもおすすめ スタンピー

置き型の洗浄剤以外にもいろいろな洗浄剤が登場しています。テレビCMなどで見かけたことがある方もおられるかもしれませんが、トイレに直接洗浄剤を設置するスタンピーです。

【使い方は簡単】

①ノズルを差し込み、回す

②便器の水の流れる通り道に押し付け、ノズルを押す

③ノズルを押し切ったら花びらのような洗浄剤が完成

 

残りが一目でわかりやすく、見た目が華やかになる点が従来の商品と違うところです。いまのところ使っていて便器に色がついてしまう、ということもありません。

こういった見た目が掃除のモチベーションに繋がる方は是非お試しください。

 

定期的な掃除できれいをキープ

ブラシでやさしく擦ろう

ブラシで擦る際の注意点は、強く擦らないことです。一度便器に傷が付いてしまうと、そこに汚れが付きやすくなってしまいます。

修復もできないので、その後も汚れがつく要因となってしまいます。ブラシは柔らかいスポンジのものがおすすめです。

便座も忘れずきれいに

トイレ掃除で見落としがちなのが、便座と床です。とくに直接座る便座に雑菌が付いたままだと見た目だけでなく、健康を損なうこともあるので、定期的にきれいにしてください。

そんな便座や床掃除に便利なのが、除菌クリーナーです。アルコールや水など種類はありますが、汚れをふき取り、除菌を行うことができ、最近のでは、その多くはトイレにそのまま流すことができます。

 

まとめ

トイレ掃除、と聞くと大変なイメージですが、きれいな状態を一度作れば保つのは簡単です。水を流すついでに洗浄剤で除菌、コーティングし、気になる汚れがあったり、汚れが付く前にブラシなどで軽く擦る、という習慣が身に付くと、トイレをきれいに保てます。

336広告




336広告




-暮らしの知恵
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

レオパレス住宅への引っ越し時におすすめな家電を紹介

家具家電付きで、比較的安価に住むことができるので学生や独身、単身赴任の方に大変人気なレオパレスですが、レオパレスの物件への引っ越しは他の一般的な賃貸と比較すると必要になってくるものが違います。 今回は …

おすすめの健康法 ”半身浴”のやり方 手軽に自宅でリフレッシュしよう

一人暮らしの健康は、自分で守らなければなりません。そこで家庭でできる簡単な健康法を紹介していきたいと思います。 今回は、自宅で簡単にできる”半身浴”の方法を紹介します。日々の疲れがたまってしまって寝て …

花粉症のおすすめ対策方法を紹介

暖かくなってくるとにわかに騒がれる「花粉症」。なった人にしかわからないあの辛さですが、実は誰にでも発症の可能性があります。 今回は花粉症の対策方法を紹介していきます。

”一人暮らしに冷蔵庫は不要”なんてことはない!

最近流行りのミニマリストの影響を受けて、「一人暮らしに冷蔵庫は必要ない」という風潮が見られるようになりましたが、断固としてNoと言いたい。 一人暮らしに冷蔵庫は必要ない、という雰囲気にのまれないように …

雪道に慣れていない方必読!スキーやスノボなど車で雪国へ行く際に準備しておきたいもの・気を付けること

スキーやスノーボード、観光に旅行、帰省などで普段行かない「雪国」にいくときに注意すること、準備するものを紹介していきます。

S