商品紹介 調理家電

おすすめ!パーティー向け調理家電

投稿日:2017-10-11 更新日:

なにかを作る、というのはいくつになっても楽しいものです。楽しく作っておいしく食べる、と集まったみんなで楽しめるパーティー向けの調理家電を紹介していきます。

調理家電はパーティーに最適

パーティーに向いている調理家電は、普通に調理して食べる料理と違って、テーブルの上などに置いてみんなでできあがる様を見ることができ、できあがったらそのまま食べることができる家電です。

この、できあがる様子をみんなで共有できる、という点がパーティグッズとして活躍する大きな要因です。通常の料理だと作っている間は、場を離れることになってしまうか、作り置きになりがちです。せっかくみんなで集まっているのですから、そのようなシチュエーションはできるだけ避けたいところです。

さらに、できあがる様子を見ることで、期待感や匂いで自然と食欲も増し、通常よりおいしく味わうことができます参加者全員がみんな楽しめて、できたての料理をおいしく食べられる、とパーティグッズとして満点と言えます。

パーティーに向いている家電として以前、たこ焼き器を紹介しましたが、

今回はいろいろな調理家電を紹介していきます。

 

おすすめ!パーティーに向き調理家電

ワッフルメーカー

手軽に食べられて、アレンジもしやすく見た目もおしゃれに仕上がるワッフルはパーティーに最適です。アイスをのせてもよし、ジャムやメープルシロップをかけてもよし、と見た目のさることながら甘党にはうれしいワッフルが簡単に作れてしまいます。

また、マルチサンドメーカーならば一台でワッフル、ドーナッツ、ホットサンドを作ることができ、調理の幅も広くてお得です。

電動かき氷機

かき氷、といえば自宅でハンドルを回してガリガリ削るか、屋台などの業務用のでかい機械で削る、というイメージでしたが家電でもかき氷機が登場しました。

ただ削るだけじゃなく、氷をふわふわに削ってくれるので口当たりがよく、冷たいものを食べたときのキーンとなりにくいように仕上げてくれます。また、ドウシシャのかき氷機では、氷を粒のように削るのではなく、かんなで削ったような薄い氷のシートの層でできる、”台湾式かき氷”も作ることができます。

季節によっては販売していないこともあるので、注意してください。

ポップコーンメーカー

手軽につまめて、なにより出来上がる様子をみて楽しめるという点において非常に優秀なパーティー向けな調理家電です。ポンッとはじけて出来上がる様は音と見た目両方で楽しめるため、盛り上がること間違いなしです。

映画鑑賞のお供に是非!ポップコーンメーカーの紹介記事はこちら。

 

キャンディーメーカー

見た目がよく、普段あまり食べないので、パーティーなどで集まったときはより楽しめる綿菓子メーカーです。専用のザラメ以外にも、普通のキャンディーからでも綿菓子が作れるので、お手軽に作れるようになりました。

あまり普段から使うことはない?かもしれませんが、ここぞと場を盛り上げたい時に是非。

 

まとめ

なにかを作る、というのは楽しいもので、みんなでわいわい楽しく盛り上がる場で食べたものは、よりおいしく感じます。こうしたものを通して、料理をする楽しさを感じていただければいいなと思います。

336広告




336広告




-商品紹介, 調理家電
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

東芝の消臭器”エアリオン”で生活臭対策!~トイレやペットの側、下駄箱におすすめ~

キッチンの生ゴミや玄関の靴、タバコやペットのニオイなどの生活臭対策におすすめの消臭器”エアリオン”を紹介します。 芳香剤と違ってニオイを吸収してくれるので、ニオイに敏感なヒトにもおすすめです。

電気ケトルは一人暮らしに必須!おすすめのケトルを紹介します

調理のみならず飲み物などで活躍する電気ケトル。一人暮らしなどではポットよりも活躍するのではないでしょうか。今回は管理人が実際に使っているケトルの紹介と、選ぶ際のポイントを紹介します。

雪道に慣れていない方必読!スキーやスノボなど車で雪国へ行く際に準備しておきたいもの・気を付けること

スキーやスノーボード、観光に旅行、帰省などで普段行かない「雪国」にいくときに注意すること、準備するものを紹介していきます。

四川焼売 おすすめ冷凍食品の食べた感想&評価

冷凍食品でこれはうまい、と思った商品をときどき掲載していますが、今回ご紹介するのはNipponhamさんから出ている、国産豚の四川焼売(しせんしゅうまい)です。四川の2文字だけで思わず買ったのですが、 …

ハウス食品 咖喱屋カレー

今回ご紹介するのは「ハウス食品 咖喱屋カレー」。 レトルトのカレーは多く出されていて、有名店の商品も目にすることがあるかと思います。数あるなかからこちらを紹介するのは、管理人個人の好みです。