商品紹介

おすすめの醤油!醤油選びで迷ったら、いつでも新鮮な生しょうゆに決まり

投稿日:

料理に欠かせない調味料の一つが醤油です。今回はその中でも、管理人も愛用している醤油の一つである、”キッコーマン  いつでも新鮮生しょうゆ”、を紹介します。

テレビCMなどで話題にもなった生しょうゆシリーズ。今回はその魅力をかいつまんでご紹介します。

生しょうゆ

”生”醤油

通常の醤油と違い、加熱処理をしていない、しぼりたての生しょうゆ。ライトな味わいで、「鮮やかな色」と「さらりとしたうまさ」が特徴です。

便利な密封ボトル

しょうゆの鮮度を保つ機能はそのままに、パウチ容器から使いやすさを進化させた、二重構造の「やわらか密封ボトル」を採用しています。

ボトルを押すと醤油が出て、戻すと止まる「押し出し式」なので、一滴から欲しい分量を、自在に調整できるので、無駄なく調理の失敗の心配もありません。

また、片手でも注ぎやすく、スムーズな料理の流れを止めることがなく、最初から最後まで容器が変形しないので、置きやすく、使いやすいのもポイントです。

鮮度の目安

鮮度の目安は、開封してから、90日間です。管理人はマジックで開封した日を大きく記してます。

さしみ醤油のみに使うとするとややもて余しますが、煮物や炒め物などにも使うとちょうどよく使い切れるかと思います。

多様な種類

キッコーマンの「いつでも新鮮」シリーズだけでも、生しょうゆ、減塩しょうゆ、うすくち生しょうゆ、だししょうゆ、と種類が豊富で、用途や好みに合わせて選べるのもおすすめポイントです。

 

おすすめの醤油を紹介

今回は鮮度の保ちやすさや出す量の調節のしやすさの面から、しぼりたて 生しょう油をおすすめしてきましたが、醤油にはいろいろな種類のものがあります。

料理の幅を広げたい、料理にもう一工夫加えたいという方に一風変わった醤油を紹介していきたいと思います。

カキの旨みが詰まったカキ醤油

カキの生産が盛んな地域では馴染みがある、カキ醤油。醤油にカキのエキスを加えることで旨みと風味が増し、普段の醤油とは一味違う仕上がりになります。

おすすめは大根おろしと合わせるおろし醤油にすることです。ハンバーグやトンカツと一緒にいただくと風味を一層味わうことができます。それ以外にもお吸い物や炒め物など幅広く使うことができます。

 

まとめ

醤油は料理のさしすせそ、にあげられるように欠かせない調味料です。とりあえず一本常備する醤油を決めて、それを中心にして自分の好みや料理のレパートリーによって醤油の種類を増やしていくことをおすすめします。

 

336広告




336広告




-商品紹介
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Ankerのモバイルバッテリー PowerCore10000を購入してみたので使用感をレビュー

普段使い用にAnkerのモバイルバッテリー(PowerCore10000)を購入したので、そのレビューとおすすめポイントを紹介します。

電熱ヒーターライトジャケット 外回りやスポーツ観戦におすすめな暖房グッズ

背中にストーブ背負って学校行けたらなー、という子供のころ考えていた商品がついに現実のものになりました。今回は、ヒーターを内蔵した面白アイデアグッズ、電熱ヒーターライトジャケットを紹介します。

おすすめのクッキングバーナー紹介 ~調理用バーナーで広がるアレンジ~

お寿司屋さんや料理番組などでときたま目にする、バーナーで食材を炙っている光景。料理への期待感も高まるし、なによりかっこいい。 今回はおすすめの調理用バーナーと使い方を紹介します。 目次1 調理用バーナ …

奥能登揚げ浜塩 ・ オホーツク海つらら ~特産品で料理をもっとおいしく~

日々の自炊に慣れてきて、得意な料理やレシピなしでもなんとなく手順がわかるようになってくると、味も固定されてきてたりしていませんか?そんな方たちには、いつもと違う、特産品を加えることをおすすめします。

原付とセットでそろえたいおすすめバイク用品

一人暮らし、とくに大学生の脚として大活躍の原動機付き自転車(原チャ)。便利な原チャを乗り回すために必要なバイク用品を紹介していきます。